Monday 11 May 2020

忘れられない母の言葉 恩蔵絢子

先月発売された「PHPスペシャル」2020年5月号に載せて頂いたエッセイ
『忘れられない母の言葉』を編集の丹所千佳さんにご相談して許可を頂いて、
全文公開致します。

「PHPスペシャル」2020年5月号イラストはカトウミナエさんに描いて頂きました。


月、祖母がなくなった。母の母だった。最後の約3カ月、母が認知症を患っているので、私は母の代わりに祖母の看病をした。祖母は、大腿骨骨折で入院したのだが、なぜだか食事を一切取ろうとしなくなり、食事のことで悩んだ3カ月だった。
祖母は点滴も嫌がって、自分で針を抜いて毎日血だらけになり、そのうち手にミトンをつけられた。91歳の高齢、血管も弱くなっているそうで、これ以上栄養を点滴から取るのには限界があると医者から言われ、最後は水分だけの点滴に変わった。その水分だけの点滴を外すという決断をしたのは私である。点滴を外して、たった2日で祖母は死んだ。
祖母の命に関わる決断を、私がすることになるなんて、思ってもみないことだった。

看護師や、ソーシャルワーカーとの家族面談で、母の弟は、「まだ意識もはっきりして、会話もできるのに、点滴を抜いてしまうのはどうなのだろう」と言った。全くその通りである。
私も、祖母には1日でも長く生きていてほしい。けれど、もし、骨折とそれに伴う手術の疲れや精神的なショックで食事が取れなくなっているだけで、本当には祖母の体に元気が残っているならば、いい加減にお腹が空いてくるはずだ。
怪我から3カ月経ってなお、食事を自分で取れるようにならないなら、これは祖母が体力を使い果たしてしまったということなのではないか。
祖母はこの話し合いの日の昼食時、スプーンの先にほんの少し、のりたまのかかったどろどろのおかゆをのせたのを、数回口に運んだら首を振り、そのあと数秒白目を剝いた。
ベッドでただ座っているのだって、枕を体の横に敷き詰めなければ、棒のように倒れてきた。
点滴が嫌だから、祖母は自分で針を抜こうとするのであって、ミトンをつけた不自由な状態で、最後を過ごさせて良いのだろうか。最後が近づいていることから、祖母でなく、私たちが目を背けているのではないか。
叔父と私の意見を聞いたところで、看護師が、同席していてそれまで一度も口をきいていなかった母に話を振った。「娘さんは、どう思われますか」。
私は、母の沈黙が苦しくて、また母が文脈から外れたことを言ったらどうしようと怖くなって、母の応答を待たずに、看護師の方だけを向いて「認知症があるんです」と言った。
それで自分ではっとした。母を決めつけてしまった。それに認知症があろうと、なかろうと、祖母の息子、娘を差し置いて、孫の私が意見を言っていることが信じられなかった。
「ごめんなさい」と口に出したら、なんだか涙が溢れてきた。

驚くべきことが起こった。母が、その瞬間、大きな声で「ごめんなさいじゃないよ」と私をかばってきたのである。病院の関係者、母にとっては知らない人がたくさんいる部屋で、母のお母さんについて私が口を出しているのにもかかわらず、また、私が母の意見の機会を奪ったのにもかかわらず、何もかも無視して母は私を守ってくれた。
正直、その瞬間は私の頭の中からも祖母のことが吹き飛んで、なんてなつかしい「母らしさ」、これがあれば私は生きていける、とあたたかい血が通うのを感じた。

母がアルツハイマー型認知症と診断されたのは、4年半前の2015年の秋である。その間に、私も母もいろんなことに慣れていった。
今では介護をしていると思わない日がある。母はデイケアに週3回通っていて、朝は父が母を送り出してくれるので、私は夜に3人分の食事を作るくらいだ。母はデイケアでお風呂にも入ってくるので、私が母のお風呂の手伝いをすることもほとんどなくなった。多くのことがルーティーンで、意識されることなく進んでいく。だからこそ祖母の看病もできた。
多くの人の力を借りていることと、慣れたことによって、認知症の症状は徐々に進んでいくにもかかわらず、楽になることがあるのは事実だ。
私が最近気になるのは、母の独り言くらいだ。「おばちゃんがね、じゃあそうしたらいいんじゃない、って言うからね、だからそうじゃないって言ってね、そうしたら男の子も早く来られるからいいじゃないって言ってね・・・・・・」
無関係に、その瞬間に目に入ったことが、一文一文連なって、終わりがない語りとなることがある。母は脳の記憶中枢「海馬(かいば)」に問題があるために、「新しいことを覚えることが苦手」だ。1分前に何を語りたかったのか、何を言ったのかがわからなくなると、このようなことが起こる。
私は、病院での話し合い時のように、人目があると、こんな語りをどう思われるだろうと心臓がどきどきしてきて、フォローを入れなければ、ごまかさなければとあがいてしまう。
母が人前で何を言っても大丈夫、という気持ちになれたら、はじめて、私は人間の自由をほんとうに尊重するいい大人になれたと言える気がする。

あの面談の2日後に、病院から危篤という連絡をうけて駆けつけたら、祖母はもうなくなっていた。そこにあったのは、遠いところを見つめて涙をためた祖母の目と、もう手を握り返してくれないという事実。祖母の看病の思い出の中で、「ごめんなさいじゃないよ」という母の声は、私を支え続けている。

(「PHPスペシャル」2020年5月号初出)


No comments: